BBQ NET

掲載数No.1!日本最大級のBBQ場検索サイト
【BBQ】もう失敗しない!初心者でもできる、着火剤を使って火起こしする方法
【BBQ】もう失敗しない!初心者でもできる、着火剤を使って火起こしする方法
【BBQ】もう失敗しない!初心者でもできる、着火剤を使って火起こしする方法
「今日はBBQだ!たくさん焼くぞ!」と張り切っていたのに思うように火起こしができない…といったことはありませんか?今回は、『初心者でも簡単にできる、着火剤を使った火起こしの方法』を伝授していきます♪

着火剤はどのタイプがいいの?固形タイプとジェルタイプの違い

着火剤には、固形タイプとジェルタイプがありますが、「固形とジェルってどう違うの?」と思っている方もいると思います。その疑問を解決してもらうために、固形タイプとジェルタイプの違いを話していきます♪

固形タイプ

炭に燃料を染み込ませているものや、紙を固めたものなどがあります。

メリットとは・・・

①火が長い時間持続する ②汚れにくい 

この2つです。火が長い時間持続するので、たくさんの食材を焼けますし、コスパの面でもすごく良いと思います!

デメリットとは・・・

①持続は長くても、火力は弱い ②独特の臭いがする ③保管が大変

この3つです。着火した直後は独特な臭いがするので、食材を焼く場合は少し時間をおかなければいけません。湿気にすごく弱いので、乾燥材を入れるなどして、絶対に湿気させないように保管しなければいけないので、ちょっとめんどくさいです。

ジェルタイプ

チューブの容器に入った、ジェル状の着火剤です。

メリットとは・・・

①火力が強い ②湿気を気にしなくていい ③どこにでも自由につけられる

この3つです。特に、固形タイプの最大の敵である『湿気』を気にしなくていいというのが、ジェルタイプの一番のメリットとも言えます!

デメリットとは・・・

①汚い

この1つです(笑)あまり大したことはありませんが、固形タイプと違って、ジェルタイプはベタベタしているので手に付くと気持ち悪いです。手洗い場がないと少し困ります。

【結論】初心者にはどっちがおススメなのか

結論、初心者にはジェルタイプを強くおススメします。

さっきの説明で分かっているかもしれませんが、簡単に使えるのはジェルタイプです。初心者は絶対ジェルタイプのものを買いましょう!!

着火剤を使って上手く火起こしをするポイント

実際に着火剤(ジェルタイプ)を使って上手く火起こしをするポイントを話していこうと思います。失敗しないためにも、しっかりと見てください!

炭の下につける

まず、新聞紙や小枝などを置いて、その上に着火剤をつけましょう。円を描くように、ぐるぐるとつけるのがポイントです♪着火剤をつけることができたら、その上に炭を置いていきます。このとき、空気をきちんと通すためにも炭と炭の間に少し空間を作っておきましょう。

新聞紙や小枝でさらに燃えやすくする

さっき、「まずは新聞紙や小枝を置く」と言っていましたが、もっと燃えやすくするにはそれだけでは足りません。炭の間の空間などから、火がついているところに新聞紙や小枝を入れると、さらに燃えやすくなります。火が弱くなっているときにやってください。

適度にウチワで扇ぐ

風が吹いているところであればあまり必要ありませんが、風がほぼ吹いていないところでするときは、ウチワを扇いで風を送ることが大事です。火は新しい空気に触れ続けないとすぐに消えてしまうので、しっかりやりましょう。ただ、あまり強く扇ぐと火が消えてしまったり、火花が飛び散る可能性もあるので気をつけてください。

着火剤に代用できるもの

着火剤を使うのが一番いいのですが、念のために代用できるものも紹介しておきます。

牛乳パック

牛乳パックは、表面に燃えやすいワックスが塗られているので、着火剤の代わりとして使うことができます。ほとんどの家庭に牛乳はあると思うので、中身が無くなっても、パックは捨てずに置いておきましょう。

みかんの皮

みかんの皮にあるリモネンと呼ばれる精油成分がよく燃えるので、着火剤の代わりとして使うことができます。しかし、みかんの皮は水分を含んでいるので、天日干しで乾燥させてから使いましょう。

松ぼっくり

松ぼっくりもよく燃えるので、着火剤の代わりとして使うことができます。空気を通しやすくするためにも、少し開いた形のものがおススメです。秋になると山にたくさん落ちているので、散歩がてら拾いに行くのもおススメですよ♪

まとめ

せっかくのバーベキューで、「火起こしできずに終わった」とならないようにも、ここで話したことをしっかり実践していきましょう!火起こしが完璧にできるようになると、バーベキューがもっと楽しく、幅も広がりますよ♪

最近見たBBQ場

チェックしたBBQ場の最新情報を見てみよう!

インスタグラムLINE